オンライン研修の様子/2022年09月29日

コロナ禍となってから、大人数を集めた研修がなくなり、
オンラインで実施されるようになっています。
春の小川でも講演会等を受講する機会は多くありましたが、
最近では やり取りをしながらの研修も増えています。

オンライン研修の様子1
イヤホンで発表を聞きながら画面を確認して参加する講習の様子


オンライン研修の様子2
手元で資料を確認しながら発表したり、相互に意見交換をしている研修の様子
(マイクをON OFFしながら 発言します)


主催者側でこちらの受講している様子も見られるようになっているので、
本当に困った時は画面にアピールするのがポイント。
手を挙げると、あちらで気づいてくれるのでありがたいです。

世の中がデジタル化されていくにつれ、紙の書類を郵送するのではなく
メール添付やシステムへの入力などでの書類提出が増えてきました。
春の小川でも、しっかりと対応できるよう がんばっています!



同じカテゴリー(研修報告)の記事画像
救命救急講習
救命救急講習会
救命救急講習会
研修報告
研修報告(感染対策の基本)
オンライン 行政説明会
同じカテゴリー(研修報告)の記事
 救命救急講習 (2025-02-04 15:14)
 救命救急講習会 (2023-12-23 11:16)
 救命救急講習会 (2022-12-07 16:41)
 研修報告 (2022-11-19 12:23)
 研修報告(感染対策の基本) (2020-11-17 14:19)
 オンライン 行政説明会 (2020-09-02 14:03)

Posted by 特定非営利活動法人 春の小川 at 10:30│Comments(0)研修報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。