事業内容/2018年10月22日
<グループホーム事業>
障がいがあっても、適切な支援を受けながら、自分らしい暮らしを実現させるところです。
一人一人個室で生活し、世話人・生活支援員さんが
調理、買い物、お小遣いの管理や入浴など介助が必要な人には
お手伝いし、相談などにも応じます。
もちろん自分で出来ることはしていただきます。
細かな規則はありませんが、入居者同士が決めた簡単な決め事や、
共同生活を営む上での最低限のルールはあります。
・グループホーム こぶなの家
定員 5名
住所 〒399-0745 長野県塩尻市大門桔梗町9-8
TEL/FAX 0263-54-1570
2005年 1月16日大門七番町に開設
2018年 4月より 桔梗町へ
・グループホームめだかの家
定員 5名
住所 〒399-0731 長野県塩尻市大門六番町4-35
TEL/FAX 0263-51-6392
2005年 1月16日開設
※普段の様子はこちら
<相談支援事業>
障がいがあっても安心して生活ができるよう相談者の立場に立って
ご相談に応じています。
人権を尊重し思い・願いに寄り添って、暮らしを一緒に考えていきます。
まずご一報下さい。
・指定特定相談支援事業・指定障害児相談支援事業
つくしんぼ
TEL/FAX 0263-51-6393
相談日 月~金 午前10時~午後 3時
(時間外でも受付けます。連絡先とメッセージを残してください。)
2012年10月 1日開設
※活動の様子はこちら
<就労継続支援B型事業>
2020年5月、就労継続支援B型事業所「ちゅーりっぷ」が開所しました。
障がいを持つ方が安心して働くための支援をする場所として、
互いに支えあい、利用者の個性が輝く場となるように支援していきます。
笑顔と思いやりにあふれる楽しい職場を目指して
幅広い障がい者を受け入れております。
ご利用希望の方は ぜひお問い合わせください。
定員 20名
住所 〒399-0706 長野県塩尻市広丘原新田93-1
TEL/FAX 0263-87-0658
※活動の様子はこちら
<廃食油収集運搬事業>
塩尻市より廃食用油収集運搬事業を受託しています。
入居者・ちゅーりっぷの利用者とともに事業を進めています。
※活動の様子はこちら
障がいがあっても、適切な支援を受けながら、自分らしい暮らしを実現させるところです。
一人一人個室で生活し、世話人・生活支援員さんが
調理、買い物、お小遣いの管理や入浴など介助が必要な人には
お手伝いし、相談などにも応じます。
もちろん自分で出来ることはしていただきます。
細かな規則はありませんが、入居者同士が決めた簡単な決め事や、
共同生活を営む上での最低限のルールはあります。
・グループホーム こぶなの家
定員 5名
住所 〒399-0745 長野県塩尻市大門桔梗町9-8
TEL/FAX 0263-54-1570
2005年 1月16日大門七番町に開設
2018年 4月より 桔梗町へ
・グループホームめだかの家
定員 5名
住所 〒399-0731 長野県塩尻市大門六番町4-35
TEL/FAX 0263-51-6392
2005年 1月16日開設
※普段の様子はこちら
<相談支援事業>
障がいがあっても安心して生活ができるよう相談者の立場に立って
ご相談に応じています。
人権を尊重し思い・願いに寄り添って、暮らしを一緒に考えていきます。
まずご一報下さい。
・指定特定相談支援事業・指定障害児相談支援事業
つくしんぼ
TEL/FAX 0263-51-6393
相談日 月~金 午前10時~午後 3時
(時間外でも受付けます。連絡先とメッセージを残してください。)
2012年10月 1日開設
※活動の様子はこちら
<就労継続支援B型事業>
2020年5月、就労継続支援B型事業所「ちゅーりっぷ」が開所しました。
障がいを持つ方が安心して働くための支援をする場所として、
互いに支えあい、利用者の個性が輝く場となるように支援していきます。
笑顔と思いやりにあふれる楽しい職場を目指して
幅広い障がい者を受け入れております。
ご利用希望の方は ぜひお問い合わせください。
定員 20名
住所 〒399-0706 長野県塩尻市広丘原新田93-1
TEL/FAX 0263-87-0658
※活動の様子はこちら
<廃食油収集運搬事業>
塩尻市より廃食用油収集運搬事業を受託しています。
入居者・ちゅーりっぷの利用者とともに事業を進めています。
※活動の様子はこちら