お盆休み/2019年08月20日
今年のお盆、入居者のみなさんはそれぞれ日程調整をして
帰省することができました。
お土産をもって帰省し、久しぶりに家族との時間をすごしたあと、
みなさん元気にグループホームに戻ってきました。
台風の影響も心配されましたが、特に問題なくすごせて
よかったと思います。
帰省のほかにも、ご家族といっしょに部屋の片づけをしたり、
ボランティアさんと出かけたり。ゆっくり休むことができたようです。
そして今週からは みなさん通常の生活に戻りました。
蝉の声をききながら、元気にでかけていきました。
帰省することができました。
お土産をもって帰省し、久しぶりに家族との時間をすごしたあと、
みなさん元気にグループホームに戻ってきました。
台風の影響も心配されましたが、特に問題なくすごせて
よかったと思います。
帰省のほかにも、ご家族といっしょに部屋の片づけをしたり、
ボランティアさんと出かけたり。ゆっくり休むことができたようです。
そして今週からは みなさん通常の生活に戻りました。
蝉の声をききながら、元気にでかけていきました。
暑い夏/2019年08月04日
梅雨明けのあと、とても暑い日が続きました。
信州とは思えない暑さに参ってしまうかと思いましたが・・・
入居者のみなさんは 元気いっぱい!
今日、8月4日は それぞれ希望のイベントに参加を予定しています。
ある人は 高ボッチ高原の草競馬へ

別の人は 音楽フェスへ

もちろん 松本ぼんぼんへ出かける人も・・・

夏のイベントはたくさんあるので、
ぜひ、それぞれに楽しんでほしいと願っています。
信州とは思えない暑さに参ってしまうかと思いましたが・・・
入居者のみなさんは 元気いっぱい!
今日、8月4日は それぞれ希望のイベントに参加を予定しています。
ある人は 高ボッチ高原の草競馬へ
別の人は 音楽フェスへ
もちろん 松本ぼんぼんへ出かける人も・・・
夏のイベントはたくさんあるので、
ぜひ、それぞれに楽しんでほしいと願っています。
地域の一斉清掃/2019年06月06日
令和元年 第1回 世話人研修会/2019年05月24日
5月21日に今年度1回目の世話人研修会がありました。
塩尻市より管理栄養士の先生をお招きして、
「守ろう大切な腎臓」 かん腎なことは食生活にあり という講義をうけたあと、
減塩でもおいしい食事作りに挑戦しました。

<メニュー>
カレー風味の根菜酢豚
ほうれん草とひじきのマヨサラダ
ブロッコリーとサクラエビの蒸し炒め
しょうがやカレー粉を使うことで 塩分を控えてもおいしくできたり、
揚げずに調理することでカロリーを控えたりすることを教えていただき、
実際に調理して みんなで味わいました。

大切な腎臓を守って、いつまでも元気ですごすために、
入居者の皆さんと一緒に、意識していこうと思いました。
塩尻市より管理栄養士の先生をお招きして、
「守ろう大切な腎臓」 かん腎なことは食生活にあり という講義をうけたあと、
減塩でもおいしい食事作りに挑戦しました。
<メニュー>
カレー風味の根菜酢豚
ほうれん草とひじきのマヨサラダ
ブロッコリーとサクラエビの蒸し炒め
しょうがやカレー粉を使うことで 塩分を控えてもおいしくできたり、
揚げずに調理することでカロリーを控えたりすることを教えていただき、
実際に調理して みんなで味わいました。
大切な腎臓を守って、いつまでも元気ですごすために、
入居者の皆さんと一緒に、意識していこうと思いました。