令和元年度NHK歳末たすけあい募金特別配分事業/2020年02月13日
春の小川では、
長野県内の民間福祉向上のために寄せられる「NHK歳末たすけあい基金」に関連して、
障害者グループホームの入居者が共有する物品整備 という分野に申請し、
令和元年度特別配分を受けられることとなりました。
今年は台風19号災害もあり、実績が例年を大幅に下回ったということで、
配分金額は減額となりましたが、
おかげ様で、各ホームで日々使用する洗濯機や掃除機を
新しくすることができました。ありがとうございます。

共有で使っている家電を こういう形で支援いただくと
とても助かります。
皆さんのお気持ちを感じながら、大切に使わせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
長野県内の民間福祉向上のために寄せられる「NHK歳末たすけあい基金」に関連して、
障害者グループホームの入居者が共有する物品整備 という分野に申請し、
令和元年度特別配分を受けられることとなりました。
今年は台風19号災害もあり、実績が例年を大幅に下回ったということで、
配分金額は減額となりましたが、
おかげ様で、各ホームで日々使用する洗濯機や掃除機を
新しくすることができました。ありがとうございます。
共有で使っている家電を こういう形で支援いただくと
とても助かります。
皆さんのお気持ちを感じながら、大切に使わせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
地域行事(三九郎)/2020年01月24日
地域で開催された三九郎に参加してきました。
当日はすっきり晴れ上がって気持ちのいい日でした。
学校の校庭では 近隣4地区のやぐらに 順番に火が入り・・・
ダルマが大きな音をたてています。

柳の枝に まゆだまをたくさんつけていったので、
炎がおちついたあとで、あぶってきました。
今年もいい年になりそうです。
当日はすっきり晴れ上がって気持ちのいい日でした。
学校の校庭では 近隣4地区のやぐらに 順番に火が入り・・・
ダルマが大きな音をたてています。
柳の枝に まゆだまをたくさんつけていったので、
炎がおちついたあとで、あぶってきました。
今年もいい年になりそうです。
避難訓練を実施しました/2019年12月17日
11月14日、各グループホームで避難訓練を実施しました。
安全で安心した生活を送るため、周辺の方にもお知らせした上で、
毎年実施している訓練です。

グループホームの各部屋には煙探知機が設置されていますが、
各ホームにはそれと連動した火災通報装置も設置されており、
自動で広域消防局へ連絡がいきます。
避難訓練のときには、手動で通報をする方法を確認したあと、
外へ出て消火器訓練もしました。
春の小川のグループホームには、110番通報装置も設置されています。
これは、定期的に点検を受けていざという時に備えています。
実際に使ったことはありませんが、訓練だけでも気が引き締まる思いでした。
安全で安心した生活を送るため、周辺の方にもお知らせした上で、
毎年実施している訓練です。
グループホームの各部屋には煙探知機が設置されていますが、
各ホームにはそれと連動した火災通報装置も設置されており、
自動で広域消防局へ連絡がいきます。
避難訓練のときには、手動で通報をする方法を確認したあと、
外へ出て消火器訓練もしました。
春の小川のグループホームには、110番通報装置も設置されています。
これは、定期的に点検を受けていざという時に備えています。
実際に使ったことはありませんが、訓練だけでも気が引き締まる思いでした。
交流会がありました/2019年11月28日
春の小川では、法人の活動にかかわる人(従業員、支援者など)と、
利用者とその家族の交流会を毎年開催しています。
今年は、11月23日でした。

乾杯のあとご馳走をいただいたり、
ゲストのマジックを披露していただいたり、
入居者の方たちの大好きなカラオケも楽しみました。
大盛り上がりだったので、今年もあっという間に時間がすぎてしまいました。
利用者とその家族の交流会を毎年開催しています。
今年は、11月23日でした。
乾杯のあとご馳走をいただいたり、
ゲストのマジックを披露していただいたり、
入居者の方たちの大好きなカラオケも楽しみました。
大盛り上がりだったので、今年もあっという間に時間がすぎてしまいました。