春はもう少し先でしょうか?/2024年02月27日

2月に入り、春のような暖かさに驚いたり、
突然のかみ雪に見舞われて大変でしたね。

ところでかみ雪って どんな漢字を書くのでしょう?
上雪 というのが 多いみたいですが…
神雪 とか 紙雪 とか いろいろな説があるようです。
信州独特な言葉なんですね。
中南信に多く降るということなので、水分量の多い重たい雪。
腰に負担が多くて、大変です。

気温が上がったり下がったり…まさに三寒四温。
こんな風に 少しずつ春に近づいていくのですね。
3月の陽気はどうなっていくでしょうか?
いずれにしても春が待ち遠しい毎日です。

  


Posted by 特定非営利活動法人 春の小川 at 12:17Comments(0)相談支援事業就労支援事業(ちゅーりっぷ)

大掃除/2023年12月28日

ちゅーりっぷでは12月28日が最後の通所日でした。
全員で分担をして、作業所の大掃除をしました。

大掃除2023_1

大掃除2023_2

部屋の中だけでなく、窓を外側から掃除したり。
毎日の掃除では行き届かないような高い場所などもきれいにしました。
1年間ありがとうの気持ちを込めて、作業することができました。
これで気持ちよく新年を迎えられそうです。
  


Posted by 特定非営利活動法人 春の小川 at 13:16Comments(0)就労支援事業(ちゅーりっぷ)

ちゅーりっぷ 避難訓練/2023年09月22日

今日はちゅーりっぷと本部で合同の避難訓練でした。
地震が発生したあと、火災となったため声をかけあって外に避難する…という流れです。
今回は事業所内での訓練ということで、消防署の方はいらっしゃいませんでした。

2023避難訓練1

まず地震の揺れが発生した…ということで各自 机の下にもぐって頭を守ります。
揺れがおさまったところで、火災が発生!というアナウンスがあり、
担当者は通報。場所や状況を落ち着いて連絡します。

2023避難訓練2

そのほかの利用者やスタッフは 速やかに外へ避難をしました。

2023避難訓練3

人数を確認して、逃げ遅れた人がいないことを確かめたら、一安心。
いろいろな出口から、スムーズに逃げることができました。

いざというときに慌てずに、スムーズに避難できるかどうか…
今日はどうだったでしょうか?所長の話を聞きながら、それぞれ反省をしました。
お疲れさまでした。

  


Posted by 特定非営利活動法人 春の小川 at 09:13Comments(0)就労支援事業(ちゅーりっぷ)

グループホームの整備をちゅーりっぷにお願いしました/2023年07月21日

グループホームでは、めだかの家の庭の整備と、こぶなの家の剪定作業を
ちゅーりっぷに依頼しました。
ちゅーりっぷの庭園整備はとても評判がよく、依頼がたくさん入って大忙し。
お客さんの中にはリピーターも多くいらっしゃいます。
順番を待って、先日、作業をしてもらうことができました。

こぶな剪定_2023

こぶなの家の ヤマボウシの ビフォーアフターを比較した写真です。
形を整えるだけでなく、混んでいる枝をすいてくれたので、
木も喜んでいるようです。

めだかの家の庭も、こんなにすっきりきれいになりました。
めだか剪定

暑い中 本当にありがとうございました。  


Posted by 特定非営利活動法人 春の小川 at 14:16Comments(0)就労支援事業(ちゅーりっぷ)

6月はタンク洗浄をしました/2023年06月27日

4月、5月と一回目の廃食用油の収集が終わったので、
6月に例年通り この間に汚れたタンクの洗浄作業をしました。
グループホームのメンバーもちゅーりっぷのメンバーも参加して、
一緒の作業です。

今年は暑い日が続いている中の作業。
タンク、キャップ、トレイ・・・と分担しながら作業しました。
タンク洗浄2023‗1

タンク洗浄2023‗2

タンク洗浄2023‗3

一人ひとりが自分のできることを担当して、手早く作業が進みます。
例年の作業なので、みなさん慣れた手つき。
あっという間に半日の作業がおわりました。

ありがとうございました。  


Posted by 特定非営利活動法人 春の小川 at 12:11Comments(0)廃食用油事業就労支援事業(ちゅーりっぷ)