福祉サポーター養成講座/2019年10月10日

塩尻市社会福祉協議会で主催している福祉サポーター養成講座。
6月から月1回程度のペースで講座が開催されています。

福祉サポーターとは、
地域の「見守り力」の向上を目指して、地域生活での「気づき」をつなぎ、
住み慣れた地域で誰もが安心して暮らし続けることが出来るよう見守りをする方です。

4回目の開催となるのが10月17日(木)。
私たちができることを見つけよう②
障がいのある方の相談窓口や住み慣れた地域で暮らすことについて
理解を深めることを目的とした回です。
春の小川が講師を依頼され、発表することになっており、
準備を進めてまいりました。

時間:午前10時から12時 
場所:塩尻市保健センター3階 市民交流室

問合せ先は 塩尻市社会福祉協議会 地域福祉推進センター
電話 0263-52-2795
FAX 0263-53-5058 です。

福祉への理解を深める講座です。
興味のある方、ぜひご参加ください。


同じカテゴリー(法人からのお知らせ)の記事画像
「トトモニ」に掲載されました
第20回通常総会
第19回通常総会
インボイス対応について
新年のご挨拶
通常総会おわりました
同じカテゴリー(法人からのお知らせ)の記事
 「トトモニ」に掲載されました (2024-07-16 10:58)
 第20回通常総会 (2024-06-25 14:18)
 第19回通常総会 (2023-06-23 22:04)
 インボイス対応について (2023-01-31 15:10)
 新年のご挨拶 (2023-01-10 11:11)
 通常総会おわりました (2022-06-30 11:20)

Posted by 特定非営利活動法人 春の小川 at 13:09│Comments(0)法人からのお知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。