救命救急講習/2016年02月09日

1月19日に 世話人の研修がありました。
当法人では 毎年この時期に 消防署の方による救命救急講習を実施します。

倒れた人がいた場合の手順として、
1.意識の確認
2.普段どおりの反応がない場合は すぐに119番通報
3.呼吸の確認
4.はっきりした呼吸の確認ができない場合は、胸骨圧迫と人工呼吸
5.AEDの使用
という流れを確認し、実際に体験しました。

160119救命救急講習

気道異物の除去方法、止血の方法などについても
具体的に説明をしていただき、わかりやすく参考になったようです。
身体で覚えて、いざという時に冷静に対応できるように。
これからも 続けていきたい大切な講習です


同じカテゴリー(グループホーム事業)の記事画像
今年もよろしくお願いします
カレー交流会
手親の会 日帰りバスツアーに行ってきました
グループホームの整備をちゅーりっぷにお願いしました
新年度始まりました
NHK歳末たすけあい募金特別配分のご報告
同じカテゴリー(グループホーム事業)の記事
 今年もよろしくお願いします (2025-01-08 14:18)
 令和6年度報酬改定について (2024-04-17 14:18)
 春はもう少し先でしょうか? (2024-02-27 12:17)
 カレー交流会 (2023-10-23 10:17)
 手親の会 日帰りバスツアーに行ってきました (2023-10-16 15:04)
 グループホームの整備をちゅーりっぷにお願いしました (2023-07-21 14:16)

Posted by 特定非営利活動法人 春の小川 at 17:26│Comments(0)グループホーム事業研修報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。