ごあいさつ/2012年10月03日
障がいのある皆さんが、一人の人間として尊重され、
地域で自律した暮らしをするために、そしてその責任を、
親たちだけに背負わせないために、皆で支えあうことが
大切だと思います。
どんなに重い障がいがあっても、自分の望む地域で
普通の暮らしができる社会の実現を目指し、
私たちは平成16年4月、
特定非営利活動法人 春の小川を立ち上げました。
現在、知的障がい者のグループホーム
「めだかの家」「こぶなの家」を運営すると同時に、
塩尻市より廃食用油収集運搬事業を委託実施しております。
その後、平成24年10月。相談支援事業所「つくしんぼ」開設。
平成28年4月。塩尻市条例指定NPO法人制度の施行にともない、
認可されました。
これからも、地域のみなさんと共に理解しあう中で、
入居者のみなさんがさまざまな体験を重ね、
それによってたくさんの笑顔が見られるように、
世話人と共に生活に寄り添っていきたいと考えております。
現在の法人情報はこちら
地域で自律した暮らしをするために、そしてその責任を、
親たちだけに背負わせないために、皆で支えあうことが
大切だと思います。
どんなに重い障がいがあっても、自分の望む地域で
普通の暮らしができる社会の実現を目指し、
私たちは平成16年4月、
特定非営利活動法人 春の小川を立ち上げました。
現在、知的障がい者のグループホーム
「めだかの家」「こぶなの家」を運営すると同時に、
塩尻市より廃食用油収集運搬事業を委託実施しております。
その後、平成24年10月。相談支援事業所「つくしんぼ」開設。
平成28年4月。塩尻市条例指定NPO法人制度の施行にともない、
認可されました。
これからも、地域のみなさんと共に理解しあう中で、
入居者のみなさんがさまざまな体験を重ね、
それによってたくさんの笑顔が見られるように、
世話人と共に生活に寄り添っていきたいと考えております。
現在の法人情報はこちら
Posted by 特定非営利活動法人 春の小川 at 13:02│Comments(0)
│はじめに
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。